
2012年1月25日
ぶるれぼ店舗予選 第1週目レポート!
というわけで、前回のブログにてお伝えした通り、
記念すべきオープニングは……
池袋GIGO
さんに突撃取材させてもらいました〜!!
会場に入った途端、パチは驚きを隠せない状況になりました。
見てくださいこの
人!! 人!! 人!!!!!!!

それもそのはず、大会参加チーム数は何と
35チーム!
多いですね。激戦を予感させますね。
ギャラリーも含めれば、120〜130人はいたんじゃないでしょうか?
正直、ぶるれぼが始まる前は「どれくらい集まるのかなあ?」と、
少し不安もあったのですが、いざフタを開けてみたら、
数多くの人が集まってくれて、嬉しい悲鳴を上げさせてもらいました。
当日は、ほかのスタッフも何人か見学に来ていたのですが、
この光景を見てスタッフ一同「開いて本当に良かった!」と喜んでいました。
皆さまには、心から感謝です!
この調子で次の予選にもぜひ、ご参加よろしくお願いします(笑)。
そんな大会をさらに盛り上げてくれたのが、池袋GIGOの店員さん。
何と、女性スタッフの二人が
ハザマと
ノエルの
コスプレで
進行してくださいました! まさに
眼福です!(笑)
お二方とも素敵ですね。ハザマはカッコイイし、ノエルはキュートだし……。
大会の雰囲気を明るくしてくださいました。
ありがとう! そして、ありがとう!
そして、お二方の進行の元、まずはトーナメント抽選がスタート!

くじ引きの結果でトーナメント表を作成後、皆さまの拍手とともに、
ぶるれぼ最初の店舗予選がスタートしました〜!
大会では、チームメイトが励まし合ったり、勝ったあとにタッチをしたり、
試合終了後には相手チームの方と握手をしたり、お互いに話かけたり……。
緊張感がありつつも、終始和やかな雰囲気で進行していきました。
しかし、試合の内容は
ハイレベル!
PSR(プレイヤーの強さを表す数値)が600超えの猛者や、
800超えのトップランカー達がしのぎを削り、見ごたえのある試合が続出!
シングル戦では何かと厳しいテイガーなどの活躍が見られたり、
普段は見ることが少ないキャラクターがチームにいたりと、
チーム戦ならではの組み合わせや展開が多く見受けられました。
そんな中、女性3人のチームも登場!
試合内容は、接戦の末に惜しくも敗れてしまいましたが、
3人ともかなりのやり込みを見せていました。
個人的には、準決勝まで勝ち上がったプラチナ使いの方が、
マジカルジャンヌを上手く使っていたのが印象的でした。
特に一番記憶に残ったのは、マジカルにゃんこすぺしゃる(巨大ハンマー)を、
躊躇なくミスティックモモで捨てていたシーン(笑)。
とてもじゃないけど、相当やり込まないと、その思いきりの良い判断はできませんね。
ちょっと横道に逸れますが、規模を問わず“大会”と聞くと、
“ゲームセンターに来る人達のもの”というイメージを持たれている方が多いかもしれません。
しかし、ぶるれぼの店舗予選は、ちょっと違っていました。
記念参加してくれた初心者プレイヤーさんも複数いまして、
楽しくプレイしてくれていたのが非常に印象に残りました。
また、PSRが0なのに上手いプレイヤーの方もいて、聞いてみたところ、
「家庭用でやり込んでいたが、ぶるれぼを機に大会にチャレンジしてみた」とのこと。
皆さんが大会を楽しんでくれている姿、雰囲気を見て、
気兼ねなく参加できる雰囲気が、ぶるれぼにはあると確信しました!
もし、まだ悩んでいる人がいましたら、是非参加してみてくださいね。
さて、話題を試合の進行に戻します。
4〜5時間にわたった熱戦も、気が付けばあっという間に佳境を迎え、
決勝戦は、「西日暮里の日常」KC(ジン)、ミツルギ(ハザマ)、PRFARMY(ハクメン)と、
「マグロ丼大盛り680円」セジー(タオカカ)、にっしー(カルル)、マグロ(ミュー)という組み合わせに!
日暮里勢VS横浜勢のぶつかり合いとなりました。
先鋒戦は、KC vs マグロ。
1ラウンド目は接戦の末、粘り強さを見せたミューが先取。
続く2ラウンド目、前半はミューがジンの体力を半分減らしてリードするものの、
KCが反撃を行い、ミューの体力は残り1割に。
そんな中、立ちBをヒットさせてシュタインズガンナー4個設置の状況から、
ヤタノカガミ→オモヒカネの連続技を決め大逆転し、マグロの勝利!
立ちBを引っかけたところにきっちり連続技をアドリブで決めたところが上手かったです。
続く先鋒vs中堅戦となり、西日暮里のエース、ミツルギが登場。
前半はミューペースで試合が運ぶものの、粘り強さを見せたミツルギが2ラウンド目で取り返す。
3ラウンド目は、ハザマが大幅リードした状況からミューが反撃を行い、お互いに残り体力1割の状況に。
ミューが、アメノハバキリをハザマの起き上がりに重ねて、
中段の→+Bラピッドキャンセルから下段のしゃがみBを狙うと見せかけ、
裏の選択肢ダッシュ→+Bを出して勝負をかけにいったものの、
何とミツルギはそれをガードして大逆転!ここが勝負の分かれ目となりました。
これで、中堅どうしの対戦に。横浜勢の中堅はにっしー。
逃げるハザマに追うカルルという形となり、
1ラウンド目はカルルと姉さんをうまく分断したミツルギがパーフェクトで先取。
2ラウンド目は一進一退の攻防が続き、ニルヴァーナが故障したものの、
何とか攻めきったにっしーが取り返す。
最終ラウンドは、カルルの残り体力1割の状況から、
連続技にゲネラルパウゼ→麗しのカンタータで大逆転!
残り体力が少ない状態でもカウンターアサルトを常に警戒するなど、
集中力の高さが勝利に結びついたのではないでしょうか。
そして、中堅vs大将戦。西日暮里の大将はPRFARMY。
ハクメンVSカルルという、カルル使いにとっては鬼門ともいえるこのカード。
ニルヴァーナと挟み込んでもハクメンの当て身で無効化されやすく、
ニルヴァーナ自体も壊されやすいなど、やや手厳しい組み合わせです。
1ラウンド目は、ハクメンの徹底した立ち回りを見せて先取。
2ラウンド目は、ジャンプするハクメンを→+AジャンプAや空中投げで対空し、
そこから細かくダメージを取っていったカルルが勝利しました。
そして、3ラウンド目はカルルが最初にリードを取ったものの、
ハクメンが大ダメ―ジ連続技でリードを取り返す。
さらには、虚空陣 疾風でニルヴァーナを破壊し、
カルルに攻め込ませない状況を作りカルルは窮地に。
しかし、にっしーが鬼の粘りを見せたおかげでニルヴァーナが復活し、
カルル得意のジャンプ↓+Cのめくり(ジャンプして相手の裏側に攻撃をすること)を決め、そこから連続技につないでカルルの逆転勝利!!
東京エリアの店舗予選突破第一号は、チーム「マグロ丼大盛り680円」となりました!
なお、直撮りではありますが、決勝戦のみ収録しましたので、
上の試合解説と併せてご覧頂ければ、決勝戦の凄みがより体感できるかと。
パチは録画していたものの、途中で電池が切れてしまい、1試合目しか撮れませんでした。
トホホ……。
代わりに、ぶるれぼスタッフ2号が収録したものも併せて掲載します。
遠くからの撮影で、かつ、カメラの寄り、引きがあるので見づらいですが、
大会の雰囲気や醍醐味を味わって頂ければ幸いです。
※動画はPCサイトをご確認ください。
そうそう、印象に残ったことがもう1つ。
大会で負けるとすぐに帰るってのはよくある話なのですが、
今回のぶるれぼ店舗予選では自分達が負けてしまっても試合を見ようとする人が多く、
優勝チームが決まって表彰が終わるまで観戦し、内容に一喜一憂したり拍手したりと、
集まったプレイヤーの皆さまがぶるれぼを盛り上げてくれる姿勢を感じ、凄く嬉しかったです。
大会を盛り上げてくれたプレイヤー、店舗スタッフの皆さま、本当にありがとうございました!
でも、まだまだスタートラインに立ったばかり。
今後もガンガン盛り上がりましょ〜!
最後に、優勝チームにインタビューを行い、喜びのコメントをもらいましたので、どうぞ!
「前の大会はシングルでしたが、今回はチーム戦だったので普段から声をかけあったり、
家庭用でネタやキャラ対策を考えたりとかして練習していました。
そして、何よりも楽しんでプレイしていました。
今回は、マグロとにっしーが活躍して大将のセジーはあまり出番がなかったですが、
ウチのチームの頼れる大将なんです!」
さらに、全国決勝大会に向けての各選手のコメントも掲載します!
マグロ これまで3on3がなく、力を合わせるって形がなかったので、ぶるれぼという公式3on3の大会をやってもらうことが出来て本当に嬉しい。本戦も3人で力を合わせて頑張りたい。
にっしー 初めての3on3なので、いいムードでプレイしたい。組んだ人と楽しんでプレイして、その上で勝てたら最高だなーって思いました。
せじー 最近までスランプだったんですが、横浜勢のメンツでお互いに悪いところを指摘し合ったりしてスランプを脱出できて、このメンツだから楽しめたし、楽しめたからこそ頑張れた。勝ち負けはもちろん大事なんですけど、楽しむことを忘れないでプレイしてほしい。


3人とも、とにかく和気あいあいとして、楽しそうな印象のチームでした。
本当におめでとうございました!
本戦も期待しています!
ブログトップへ
トップ
最新情報
大会開催概要
レギュレーション・ルール
FAQ
お問い合わせ
利用規約・プライバシーポリシー
予選実施店舗・スケジュール
予選大会結果
大会公式ブログ
ぶるれぼ公式Twitter
←アークシステムワークス公式サイトへ
(C)ARC SYSTEM WORKS